お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20201219 トールの兜

MGEN3での極軸合わせ、およびCRUX140TravelerのRAジャンプ問題もあり、テスト撮影的にトールの兜を撮影です。

前回、MGEN3の極軸合わせを失敗し、今回はマニュアルを熟読し、再トライです。
f:id:hiroooo000:20201220211749p:plain

MGEN3にすると、QHYCCD使っているときよりケーブルが2本増えて、ケーブル地獄観満載です。

最初はカモメ星雲を狙ったんですが、ガイドがブレブレだったので、キャリブレーションからやり直すついでに、カモメより好きなトールの兜星雲をターゲットにしてみました。

NGC2359 トールの兜

さっそくリザルトです。うちのベランダだと、向かいのビルとかで最大で1時間半くらいしか露出できません。

若干遅れてスタートで、22枚撮影し、ガイドエラーが3コマで、19コマをPixInsightで処理しました。
まあまあ調子が良かったのかな?やっぱり南中だとよいのかな?

トリミングしないと小さいですが、しっかり写っています!

f:id:hiroooo000:20201220211557j:plain

  • 【撮影情報】
  • 場所:自宅ベランダ観測所
  • 日時:2020/12/19_24時半~25時半
  • 望遠鏡:SpaceCat51(D=51mm、f250mm/F4.9)
  • フィルタ:QBPフィルタ
  • カメラ:ZWO ASI294MC(4/3)
  • 赤道儀:Crux140Traveler
  • 導入方法:Stellariumで自動導入⇒SharpCapでPlateSolbing
  • オートガイド:ガイドカメラ:MGEN3+Kowa75mmの協栄セット
  • 撮影条件:SharpCapでGain 150、180s×22枚撮影⇒ブレの少ない19枚。ダーク180s×120枚⇒6時間。フラット無し
  • 画像処理:PIでStack⇒HT⇒StarNetで星マスク作成⇒CurveTransformation⇒Tiff保存⇒DeNoiseAI⇒JPEG保存


こちら、トリミングした画像です。
f:id:hiroooo000:20201220211607j:plain


DeNoiseAIのおかげで、かなり滑らかになってます!

ちなみに、昨シーズン撮影した画像はこちら。

f:id:hiroooo000:20200106222804j:plain

昨シーズンよりも確実に進化している感があって、ちょっと嬉しいです。
※進化したのは機材とソフトウェア、という話がある気もしますがw

雑感

MGEN3のPolarAlignmentって、To LeftとかToRightとか、じりじり数字が変化していくんですが、これは落ち着かないんですかね。
マニュアル読んでも、ばちっと合ったところがどこなのかいまいちよくわからず。。。
いずれにしても精進が必要ですね。