お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

20180720 23時半ごろのM17オメガ星雲

M17は、最近のSkyMemo+TAKUMAR200mm/F4の撮影・画像処理の練習台になってます。最近SkyMemoの扱いにも慣れてきて、北極星の見えないベランダでも、南天付近の天体なら30秒程度まではおおむね点像で取れるようになってきました。 それより、撮影後の画像処理…

20180720 午前1時ごろの火星

久しぶりの火星ですが、像が非常に揺れていて、何とかとったけど、模様は見えず、という状況でした。クーラーの効いた部屋に置いてあったC5で、順応時間も取らずに撮影開始したかも。やっぱり鏡筒気流のせいかなー。次はちゃんと準備しようっと。 しかし、大…

20180715 今季最後な気がする20時ごろの木星

おそらく、撮影は今季最後な気がしている木星です。8時ですでに南中後で、南中後1時間半くらいで、我が家ベランダからはビル影となり、見えなくなるためです。 2018年3月にNexstar C5を購入以来、最初に追いかけた惑星が木星で、初めて大赤班を見たときは感…

20180714 22時ごろの土星@八王子

小学2年生の娘の友達5家族と一緒に、八王子の自然の家に遊びに行ってきた際に撮影した土星。 20人くらいでみんなで土星を見ました。全員、望遠鏡で土星を見るのは初めてだったため、みんな感動してくれましたw 色については、ほぼ見たままの色で加工なしと…

20180714 0時ごろのM17オメガ星雲

今日は久しぶりに土星がちゃんと見えたので、土星じゃなくて、土星の近くのM17に再チャレンジ。 SkyMemosの極軸合わせは、Vixenポーラーマスターで方角を大体合わせて、あとは写真を撮りながら微修正のみ。こんな調整方法でも、25秒露出で星が点像になる。 …

20180703 2時30分ごろの火星

久しぶりの火星ですが、シーイングが悪く、また風もふいているため、ピントの位置もいまいちわからず、のっぺらぼうの火星となってしまいました。 が、地球に近づいているのがわかる!前回よりも大きさが大きくなっている! できれば火星の地表の模様が見た…

スカイメモSファーストライト

北極星が見えない東京のベランダでDeepSkyを見てみたくて、ポータブル赤道儀がほしくていろいろ調べていました。 候補としては、iOptron SmartEQ ProとスカイメモSでしたが、悩みに悩んだ挙句、スカイメモSを買ってしまいました。 というわけで、人生初の赤…

20180701 20時ごろの木星

最近木星の上がる時間がどんどん早くなって、取れる時間に家にいれることが少なくなってきたのですが、久しぶりに木星をとらえることができました。 しかし、風が強く、ブレブレの状態で、フォーカスもいまいちあってない気もする、ボケボケの木星になってし…

星空画像を補正する画像を用意する - 星空のブログ

Link: 星空画像を補正する画像を用意する - 星空のブログ これもやらなきゃ

北極星の見えない場所での天体撮影-赤道儀の極軸合わせ

Link: 北極星の見えない場所での天体撮影-赤道儀の極軸合わせ これを参考にベランダで極軸合わせ

20180701 午前0時ごろの土星

今年一番の土星かな?きれいに撮影できました! 今日は、なんとなく空の透明度が高かった気がします。珍しく、都心でも8時半ごろに北斗七星がちゃんと見えたし。 ■撮影条件 Celestron Nexter5SE 惑星アラインメントでアラインし、追尾 3倍バローレンズ を接…