お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20200429 ベランダ太陽観測所

今日からGW開始でしね。まあ、外出自粛のため、散歩/日常用品の買い物以外、外出する予定はないですが。

この外出自粛を見越してP.S.T.を購入し、ベランダ太陽観測所を開設したわけです。
※ベランダは、日中帯は洗濯物と太陽の取り合いとなるため、常設ではありません。

さて、GW初日は幸先よく天気も良く、大きめのプロミネンスを見ることができました!

今日のセットアップ

今日は、ASI224の接続をCelestronのズームアイピース経由に変更しました。

f:id:hiroooo000:20200429100241j:plain

理由はASI224を直接つけると、スケアリングがずれて左側が明るくなってしまうので、試しにズームアイピース経由にしたらズレなくなりました。
この構成で、カメラがワンタッチで付け外しできるようになるとさらにいいんだけどな。何かそういうパーツはあるんでしょうか。

10時半ごろの太陽

まず、SharpCapのキャプチャから。ズームアイピース12mmで撮影

今日は大きめなプロミネンスが出ていました!
f:id:hiroooo000:20200429145109p:plain

8mmに拡大。もしかして、環っかになってる?
f:id:hiroooo000:20200429145133p:plain

撮影ではこれ以上鮮明になりません。ピントがずれているのか、コントラスト調整がうまくいっていないのか、それともSharpCapの撮影設定か。

13時半ごろの太陽

10時半ごろ設置した機材をそのまま放置して、13時ごろに撮影しました。
大きなプロミネンスが左下から左上に来てます。経緯台だと、3時間でこれだけ視野回転するんですねw
f:id:hiroooo000:20200429150048p:plain
8mmに拡大したキャプチャです。プロミネンス、これまでで一番派手に出ている気がします。
f:id:hiroooo000:20200429150103p:plain

スタックした画像はこちら。
ズームアイピース12mm
f:id:hiroooo000:20200429150115j:plain
ズームアイピース8,mm
f:id:hiroooo000:20200429150121j:plain

  • 【撮影情報】
  • 撮影場所:東京都文京区自宅 ベランダ太陽観測所
  • 撮影日時:2020/4/29_13時半ごろ
  • 望遠鏡:コロナド P.S.T + CelestronZoom Eyepiece8mm-24mm(12mm/8mmで撮影)
  • カメラ:ZWO ASI244MC(1/3)
  • 架台:AZ-GTi
  • 撮影条件:
    • 12mmの時:SharpCapでSS:3.12ms、Gain 218 1000枚撮影
    • 8mmの時:SharpCapでSS:4.32、Gain:211 1000枚撮影
  • 画像処理:AS2で5%スタック、SI8で若干レベル調整、Jpeg変換

雑感

スタックしても像がぼやけるのは、もしかして経緯台で撮影しているからかもと思ったり。
次回は架台をSkyMemoに変更して撮影してみようかな。ただ、赤道儀とするのであれば、極軸合わせしなきゃだけど、日中だし雑に合わせることしかできないと思うけど、それでも赤道儀のほうがいいんだろうか。
甲斐性があれば、GWのネタにしようかなと思います。