お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20200414 ベランダ観測所での太陽とM90

テレワークということもあり、昼休みに太陽を見て、深夜にM90を見て、と、ちょっと充実した観望でした。

太陽観望

14日13時ごろのSharpCapの画面キャプチャです。
上側と下側にそれぞれプロミネンスが見えます!
f:id:hiroooo000:20200415114642p:plain

Serで500枚撮影し、90%スタックした画像ですが、Stackしたからプロミネンスがはっきりするかというと、今回はそういうわけではなかったです。
f:id:hiroooo000:20200415114839j:plain

  • 【撮影情報】
  • 撮影場所:東京都文京区自宅 ベランダ太陽観測所
  • 撮影日時:2020/4/14_13時ごろ
  • 望遠鏡:コロナド P.S.T + Astrostreet 0.5x Reducer
  • カメラ:ZWO ASI244MC(1/3)
  • 架台:AZ-PROTO
  • 撮影条件:SharpCapでSS:0.63ms、Gain200 500枚撮影
  • 画像処理:AS2でスタックのみ

M90

夜には春の銀河祭りも終盤で、M90をトライしてみました。
機材はCruxTraveler140+C5+x0.63 Reducer+ASI294MCです。
個人的には、このセットは見た目かなりお気に入りです。
f:id:hiroooo000:20200414221201j:plain

機材がお気に入りなのに対して、リザルトはいまいちでした。
トリミングなし。
f:id:hiroooo000:20200416013001j:plain
中央部分トリミング
f:id:hiroooo000:20200416012914j:plain

  • 【撮影情報】
  • 場所:東京都文京区自宅ベランダ
  • 日時:2020/2/23_23時ごろ
  • 望遠鏡:CelestronC5(D=1250mm、f1250mm/F10)+ reducer/corrector f/6.3
  • カメラ:ZWO ASI294MC(4/3)
  • 赤道儀:Crux140Traveler
  • 導入方法:Stellariumで自動導入⇒SharpCapでSnapshot撮影⇒撮影した画像をAll Sky Plate Solverで解析+sync→Stellariumで対象を再導入
  • オートガイド:ガイドカメラ:QHY5L-II M、PHD2でオートガイド
  • 撮影条件:SharpCapでGain 300、16s×148枚をLiveStack
  • 画像処理:LiveStackをFITS出力し、ステライメージでレベル補正⇒DenoiseAI

影技術も、画像処理技術ももっと磨きたいところなんですが、最近仕事がすごい忙しくて、画像処理は全然頑張れなかったです。
でもまあ、腕が若干見えているので、天体観望した満足感だけありました。

コロナ騒ぎでも楽しめる趣味があることに感謝ですね。