お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20200410 ベランダ太陽観測所開設

昨日、こんな荷物が届きました。

f:id:hiroooo000:20200410093139j:plain

これを開けたらこんな箱が

f:id:hiroooo000:20200410093233j:plain

そして、これを開けるとこんな感じのものが

f:id:hiroooo000:20200410093333j:plain

これです!コロナドP.S.T.です!
段ボール箱的には、「マトリョーシカか!」って思いましたねw

f:id:hiroooo000:20200410093521j:plain


AZ-PROTOセットを買ってしました!

www.syumitto.jp

三脚はもともと持ってたやつに、AZ-PROTO載せてセットアップした絵はこちらです。

f:id:hiroooo000:20200410120448j:plain

ベランダ太陽観測所の解説です!

アイピースはCelestronのZoom Eyepiece8mm-24mmです。このアイピースは、ZWOのCMOSカメラが直接接続できたりします。
こちら、CMOSを接続して太陽を観望している図です。

f:id:hiroooo000:20200410124910j:plain

初めて太陽望遠鏡をのぞいた感想は

  • ピントの位置がわかなり
    • 通常の望遠鏡だったらバーティノフマスクでピント合わせやってますが、太陽望遠鏡のピントってどこで合わせればよいかよくわからない
    • コントラスト調整機構を回してみているが、どこが一番合っているかわからない

というところです。

まあ、2年前に天体観望始めたときは、「ピントを手動で合わせる」ってこと自体が感覚的にわからないところからスタートしているし、いろいろ勉強すればきっとわかるはず。

とりあえずSharpCapで500枚キャプチャして、AS2で90%スタックした結果です。

f:id:hiroooo000:20200411001530j:plain

太陽は写った!まあ、初回はこんなもんでしょう。
これからレベルアップして、コロナとか写したいです!