お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20181215_初めてのM95,M96,M105

---2019/3/16 Update さらに強調してみた。

f:id:hiroooo000:20190316165001j:plain

f:id:hiroooo000:20181217101917j:plain f:id:hiroooo000:20181217101814j:plain f:id:hiroooo000:20181217101835j:plain

この日は未明まで起きていたたため、M96銀河群に望遠鏡を導入し、撮影を開始して風呂に入って出てきたら、なんと、写っていました!

1枚目はトリミングした画像 2枚目は、1枚目をastrometry.netでPlate Solveした画像(ここ http://nova.astrometry.net/upload からアップリードすると自動でPlateSolveされます。) 3枚目はトリミング前の画像です。極軸合わせが適当なのでパンの耳が大きく出てしまってます。 東京都心の光害地で、且つ6cmの小型望遠鏡でも、ASI294MCの高感度をもってすれば写ってしまうってことなんですかねw

いやーちゃんと映るとは思わなかったので、写りこんだだけでも感動です!

もっとセッティングをちゃんとして、次回はもっと真剣に撮影したいと思います!

【撮影情報】 場所:東京都文京区自宅ベランダ 日時:20181215 27時ごろ 望遠鏡:笠井トレーディング BLANCA-60SED(D=60mm、f=360mm/F=6)+ 笠井トレーディング ED屈折用フィールドフラットナーII + 笠井トレーディング M48延長筒 カメラ:ZWO ASI294MC(4/3) 赤道儀:AZ-GTI 赤道儀モード、ワンスターアラインメントでアライン 導入方法:SynScan Proから自動導入 撮影条件:SharpCapでGain 350、8s×214枚⇒1727秒(ノータッチガイド)をLiveStack 画像処理:LiveStackのPNGGIMPでトーン調整し、JPGに変換、トリミング あと、画像処理の技をもっと覚えたい。ノイズとか、光害かぶりとか、もっと強調したりとか、技がなくて何もできない。