お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20180922 海王星 初撮影

f:id:hiroooo000:20181217101847j:plain f:id:hiroooo000:20181217101818j:plain

海王星、撮影したら本当に青いです!写真でも非常に小さいですが、拡大すると、青さがわかります! ※1枚目は撮影等倍、2枚目はトリミングしています

眼視では青さはまったくわからなかったです。しかし、SharpCapで映してみると、なんと、青いです!

なんということでしょう。 HIROPON さんのこちらの記事を読んで、

https://urbansky.sakura.ne.jp/gallery/ura-nep161015.html

自分でも実際に見てみたい、撮影してみたいと思っていたのですが、ついにかないました!

というか、導入さえできてしまえば簡単に見れますね。しかし、当方、お気楽がモットーのため、 Nexstarの水平だしはしないし、アライメントはいつも惑星アラインメントです。そのため、追尾はまあまあしてくれるのですが、自動導入については、近くまではいくのですが、視野に入ることはありません。

肉眼で見える星であればよいのですが、ドットファインダーで導入できない天体(実は大体)は、近くまで自動導入で移動した後、手動で導入しています。まあ、AndroidのSmartStellarを片手に、何とか頑張ってます。

従って、今回の海王星導入も、最後の5手くらい手動での導入です。 しかし、眼視では青さはわからなかったため(焦点距離が短いということもあるのかな)、海王星が導入できているのか、カメラに切り替えるまで分かりませんでした。⇒カメラに切り替えたら、なんと青い!感動しましたw

撮影情報 撮影場所:東京都文京区自宅ベランダ 撮影日時:2018年9月22日 20:19 撮影機材:Celestron Nexstar5SE 惑星アラインメントでアラインし、追尾 カメラ:ZWOASI224MC SharpCapで撮影 撮影設定:SharpCap Gain=416 Exposure=0.099 100枚をAVI保存 画像処理: AS!2で50%スタック 、RegiStaxでTiffJPEGへ変換