お気楽天体観測

肩ひじ張らずに天文を楽しむ記録です。メイン機材はSpaceCat51、CelestronC5、SkyMemoS、CRUX140Traveler、AZ-GTi。カメラはPentaxKP、K70とZWOASI533MCP

20200805 久しぶりの天体撮影

今日は久しぶりにC5+AZ-GTi+ASI224MCで天体撮影をしました!

まず、20時ごろに、いつものお手軽セット(C5+AZ-PROTO)でお月様観望。
f:id:hiroooo000:20200805211703j:plain
スマホコリメート撮影でお月様をパシャリ。
f:id:hiroooo000:20200805212344j:plain
スマホを新しくして、写真写りが良くなった気がしますw

このあと、子供を風呂に入れ、寝かしつけて外を見たら木星土星がちょうどいい塩梅にベランダから見えるではありませんか。

今日は、今日中にやっつけなきゃならない仕事が残っていなかったので、急遽ベランダ天体観測所を開設です。

今日のセットはC5+AZ-PROTO+ASI224MCです。

f:id:hiroooo000:20200805234428j:plain

木星

さっそく木星でアラインメントし、木星を撮影!
リザルトはこちら。※トリミングあり
f:id:hiroooo000:20200805233159j:plain
1秒2000枚をAS2で80%スタック⇒RegiStaxでウェーブレット処理⇒トリミングです。
大赤斑こそ出ていませんでしたが、模様が良く写ってくれました!

土星

続いて土星を導入し、撮影!
リザルトはこちら。※トリミングあり
f:id:hiroooo000:20200805231620j:plain
1秒2000枚をAS2で80%スタック⇒RegiStaxでウェーブレット処理⇒トリミングです。
カッシーニの空隙はまあわかる、縞もわかるレベルで、それなりに写ってくれました!

最後にお月様の欠け際を撮影!
f:id:hiroooo000:20200806001648j:plain
1秒500枚をAS2で80%スタック⇒RegiStaxでウェーブレット処理
こうやって部分的に月を撮影したのは久しぶりですが、月の欠け際ってダイナミックですね。
月の地名って全然知らないのですが、これだけ大きく表面を映せると、覚えてみようかなーという気になりますね。

雑感

  • 次は同じ機材で土星状星雲をチャレンジしてみたいですね。木星土星はレッドドットファインダーで導入できますが、土星状星雲はちゃんとアランメントして自動導入しないと、ASI224MCでは導入するのが大変そうです。
  • 長い梅雨が明けて、ようやく本格的(自分的には自動導入経緯台をセッティングしたこと)に天体写真を撮ることができました。最近スマホコリメートばかりでしたから。
  • SpaceCat+Crux140Travelerを最近使っていません。ドリフトアラインメントを考えると、「よしやるぞ!」と気合を入れないとなかなか出せないですね。でも、シーズンが終わる前に、QBPフィルタ付けて網状星雲チャレンジしたいなーと思ってます。

久しぶりに天体撮影ができて、ちょっと充実した夜でした。